なんだかジャンクカメラの話ばかりですね。今日のこのミノルタHi-Matic S2は鳥取のハードオフのジャンク棚から1000円で救出したものです。 レンズは38mm/F2.8。距離計なしの目測式ゾーンフォーカス。絞り、シャッタースピードのダイヤルはなく、露出は自動のみです。参考文献1によると、1981年製でほとんど30歳ですが、この個体はあまり使われたあとがありません。レンズにカビもなく、非常に良い状態。素人目にはほとんど新品みたいに見えます。撮影が楽しみです。 参考文献 Minolta Hi-Matic S2, Range Finder
Continue readingCategory: junk-camera
Ricoh Myport Zoom 320PS
鳥取のキタムラのジャンクかごから「Ricoh Myport Zoom 320PS」というのを500円で救出しました。 ご覧の通りいかにもなコンパクトズームカメラ。パノラマ付き。32-64mm / F4.9-8.8 (詳しいスペック)。さっそくDNP Centuria 400でとってみました。 このカメラ、ファインダーが致命的に見にくいんです。とってもとっても小さいんですよ。ズームレンズに連動してファインダーもズームするからなんでしょうけども。This finder doesn’t find anything! 写真については、ネガなので色はよくわかりません (フィルムをスキャンしたあと色調整しないといずれにせよ見られないので)。AEの加減か天候のせいか、すこし白くかぶっているようです。しかし、まあまあよくとれているのではないでしょうか? 参考文献 MYPORT ZOOM 320PS, コンパクトカメラ専門ページ
Continue reading100円カメラ
カメラ=高級品という等式が成立しなくなって久しい。中古カメラ屋にはちゃんと機能するカメラが数百円の値が付けられている(正確にはジャンクのかごに捨てられてある?)のが日常の風景である。しかし、現在新品で入手可能な「最も安価なカメラ」は何だろう? ちょっと前には、100円ショップで売られていた100円のカメラがあったようだが、もう扱っていないようだ(参考文献)。 昨日、鳥取ジャスコの文房具売り場をあるいていたら、こんなものをみつけた。 ごらんの通り、ただの「レンズ付きフィルム」である。ジャスコのプライベートブランド「TOPVALU」のものだ。普通なら素通りだが、おねだんが200円だったのでひとつかってきた。上記の100円ショップの100円カメラは私は買ったことがないが、おそらくフィルムは別売りであろう。100円ショップにはフィルムも100円で売られていると聞いたことがあるので、フィルムとカメラであわせて200円だ。このジャスコカメラもおなじ価格である。 パッケージをあけてみるとこんなかんじ。 どうもDNPの「CENTURIA 撮りっきり27枚撮り」もしくは「Torikkiri Do Shot」などと同じもののようだ(参考文献2)。ジャスコで200円なのは、DNPがフィルム関係を生産中止にするからかしら。ほかのDNPのフィルムもあちこちで投げ売りになっているし。 このジャスコカメラ、試写したら分解してみたいと思います。 参考文献 100円ショップカメラ実写比較テスト, 環境保護団体RANDOM, 1999 DNP撮りっきり(レンズ付きフィルム)がいつの間にか値上げ, “Haniwaのページ”作者のblog, 2008
Continue reading